そら豆を丸ごと焼くだけ!?そら豆の美味しい作り方

料理
スポンサーリンク

食卓に初夏の訪れを感じさせてくれるそら豆

茹でる時は、劣化を防ぐためお湯に入れる直前にさやから取り出したり、豆に切込みを入れたり 下準備が必要です。

しかし、丸ごと焼く場合はさやを取り出すタイミングを見計らう必要なし。

切込みも必要なし。

なんだか楽そう!

調べてみると様々な焼き方があったので実践してみました。

ご報告したします!

目次

スポンサーリンク

そら豆は焼く?茹でる?

photo by 足成

photo by 足成

茹でて料理に使う方法が多いですが、水を使わない焼きそら豆は、濃い味わいを楽しめます。

また、私が注目したそら豆に含まれる栄養素は以下の通りです。

そら豆20g(約10粒)当たり

  • エネルギー 22kcal
  • 食物繊維 0.5g
    食物繊維の理想の摂取量は、エネルギー100kcalに対して1gという考え方もあります。
    その考え方からすると、そら豆は食物繊維が多い食品といえますね。
  • 鉄 0.5g
    日本人が不足しやすい栄養素のひとつです。
  • ビタミンB1 0.06㎎
  • ビタミンB2 0.04㎎
    糖質やたんぱく質の代謝に欠かせない栄養素です。
    水に溶ける性質なので、焼く調理法だと損失が少なくて済みます。
  • ビタミンⅭ 5㎎
    おなじみ美容に欠かせないビタミン。
    こちらも水に溶ける性質です。
スポンサーリンク

そら豆をトースターで焼く

トースター1200wで8分焼いてみました。

パンより水分が多いため、なかなか焼き目がつきませんでした。

味は少し青臭さというか、苦みが残る感じです。

さやは加熱前よりむきにくくなっています。

スポンサーリンク

フライパンで蒸し焼き

豆の切込みは深めにして、4分程蒸し焼きにしました。

茹でる時と同じ塩分濃度(3%)にしましたが、お湯がすぐに蒸発してしまい、塩辛くなってしまいました。

塩分濃度は1%以下でも充分かもしれません。

スポンサーリンク

そら豆を網焼きする

網焼きの網が、家になかったのでセリアで購入しました。

網を熱してから焼くと、食品が網に引っ付きにくいと記載されていました。

色々なレシピで、さやは焦げ目がついても構わないとされていたので、中火で4分程片面焼いたのがこんな感じです。

中が見えないので少し不安だったので、ひっくり返して弱火にして3分程加熱してみました。

この網は足がついてて、焼きやすかったです。

焼き上がって、さやから剥くと、焦げたさやが手についてしまうのが難点です。

しかしこんがりとしたフレーバーが加わって そら豆の青臭さを打ち消した印象です。

スポンサーリンク

焼きそら豆・グリルで焼いてみよう

魚焼きグリルでも試しました。

中火で9分焼きました。

こちらもトースターで焼いた仕上がりに近く、さやが剥きにくくなり、若干青臭さが残る印象でした。

スポンサーリンク

塩焼きのおいしい作り方

様々な焼き方を試して感じたのは、昇温速度が緩やかだと青臭さが残るのかな?と思いました。

魚焼きグリルやトースターはあらかじめ温めておいたほうがいいかもしれません。

その点、 網焼きは、一気に加熱するので美味しく仕上がったのだと思います。

ただ、塩焼きというよりは、豆を取り出してお塩を振って食べる感じでしょうか。

蒸し焼きは、塩味が染みやすく、青臭さも消えていました。

茹でと焼きのいいとこどりだなと思いました。

まとめ

焼いても、茹でても美味しい空豆。

調理の簡素化、栄養摂取の面からは、焼きはおススメです。

焼きの場合、網焼きが一番美味しく感じました。

バーベキューにそら豆があっても面白いかもしれません。

ただ焦げが手について少し食べにくいので、時間かかりますが。

もし、おつまみに焼きそら豆が出たらさやを剥いたり、時間がかかるので、食べすぎ防止にいいのかな・・・なんて考えたり。

そら豆の青臭さも風味として美味しく食べられる方は、焼きそら豆おススメです!

料理
スポンサーリンク



monogakuをフォローする
イベント物語
タイトルとURLをコピーしました