夏休みにおすすめな自由研究についてまとめました。

自由研究・夏休み 夏休みの宿題
スポンサーリンク

自由研究・夏休み

夏休みの宿題で一番頭を悩ますのが自由研究ですよね。
自分でテーマを決めてするということはなかなか簡単に思いつかないものです。

そんな時におすすめな自由研究のテーマや内容・ポイントについてまとめてみたので参考にしてみてください。

目次

スポンサーリンク

自由研究のテーマを決めるポイント

夏休みの自由研究は、その名も通り【自由】とあるので、何をしてもいいのですが、
逆に幅が広すぎて何をしていいかわからず、ついつい後回しにしてしまいます。

そんなときはテーマを大きく決めて、自分の興味のあるものを見つけてみましょう。

●テーマ別おすすめの自由研究●

自然をテーマにした自由研究

・山でできる自由研究

低学年向け→草笛をつくってみよう~いろんな種類の植物で草笛をつくってみよう。
いい音を出すにはどうしたらいいか?いろんな形を作って試してみよう。

【用意するもの】幅が広くて薄い葉・花びら・くき・はさみ・カッター

【作り方】
葉っぱで作る場合:葉の先を少し切って、くるくる巻きます。吹く方を指でつぶして吹きます。
ギザギザの葉っぱは、周りをはさみで切ると吹きやすいです。

花びらで作る場合:そのまま唇にあてて息を吹きかけます。
くきで作る場合:はさみやカッターなどで斜めに切って吹き口を作ります。

高学年向け→やまびこの不思議を調べよう~どうしてやまびこがかえってくるのか?
遠い山・近い山のやまびこの時間の違い・山の上まで行かないとできないのか?いろんな場所で山びこができるのか試してみよう。

【用意するもの】ストップウォッチ・メモ帳・筆記用具

【調べ方】山の上から隣の山に向かって大きな声で叫んでみよう。自分の声を出してから何秒後に声が帰ってくるか計ってみよう。

・海でできる自由研究

低学年向け砂絵をつくってみよう~絵の具と砂を使って色砂を作って絵を書いてみよう。

【用意するもの】砂・水性絵の具・水・バケツ・クッキングペーパー・画用紙・新聞紙・スティックのり・サランラップ

【作り方】砂をふるいにかけ細かい砂だけを取り出し、水性絵の具を水の中に溶かし、砂を入れてよく混ぜる。
砂に色がついたらよく乾かします。→色砂の完成
砂絵の作り方:画用紙に鉛筆で絵を書きます。
スティックのりで絵をなぞります。
のりが乾ききる前に色砂をふりかけて、のりが乾いたら余分な砂をはらい落として完成

高学年向け海の水から塩をとりだしてみよう~

【用意するもの】海水・バケツ・コーヒーフィルター・鍋・フライパン・軍手

【作り方】
なるべく透明な海水を用意して、鍋に海水を入れて弱火で蒸発させます。
海水が白く濁ってきたら、コーヒーフィルターで海水をこします。
さらに透明になった海水を中火で煮詰めていきます。
塩がシャーベット状になったらまたコーヒーフィルターでこして、その塩をフライパンであぶって水分を蒸発させたら完成です。
※作り方の手順を写真に取るか、イラストにまとめると上級者の自由研究のレポートになります。

スポンサーリンク

一日でできる自由研究

時間が足りない!という方に一日でできる自由研究の課題をご紹介します。

ペットボトル顕微鏡

自由研究・夏休み
引用元/http://kids.nifty.com/kenkyu/science/microscope/

飲み終わったペットボトルで顕微鏡をつくってみよう!
100倍~200倍の大きさで観察ができます。

【用意するもの】
透明なペットボトル・ペットボトルフタ(内側にギザギザのないもの)・透明なガラスビーズ(無色透明で穴があいていないもの)※ホームセンターなどで購入できます。
カッター・はさみ・キリ・紙やすり・セロハンテープ・ピンセット・食紅か墨・たまねぎ

【作り方】

自由研究・夏休み
引用元/http://kids.nifty.com/kenkyu/science/microscope/

ペットボトルのフタに小さい穴を開けます。※ガラスビーズより小さくしましょう。
開けたあとに紙やすりできれいにしておきます。

自由研究・夏休み
引用元/http://kids.nifty.com/kenkyu/science/microscope/

フタの内側の穴にガラスビーズをのせて、少し出るくらいまで押し込んだらテープで固定します。
※ガラスビースに指紋がつかないようにピンセットをうまく使いましょう。

自由研究・夏休み
引用元/http://kids.nifty.com/kenkyu/science/microscope/

ペットボトルの口から数センチを切って、テープを貼ります。これが『顕微鏡の台』になります。

自由研究・夏休み
引用元/http://kids.nifty.com/kenkyu/science/microscope/

残りのペットボトルから、15×20mmくらいの四角を切り取り四隅の角を切って『スライド』として使います。

●実験のやり方

自由研究・夏休み
引用元/http://kids.nifty.com/kenkyu/science/microscope/

たまねぎの内側にある薄皮をはがします。

自由研究・夏休み
引用元/http://kids.nifty.com/kenkyu/science/microscope/

スライドの膨らんでいるところにたまねぎの皮をのせてテープをはりつけます。
※皮に食紅や墨をつけると観察しやすいです。

ペットボトルに固定して、蛍光灯などの明るい方をみてフタを閉めながらピンとを合わせます。
細胞や、気孔が見えたら、成功です!

観察の様子を撮影したり絵に書いてまとめて、実験の感想をかいていくと立派な自由研究が出来上がります。

十円玉をピカピカにしてみよう

自由研究・夏休み
引用元/https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/idea_db/916.html

家にある十円玉にいろんな液体をつけて磨いてみよう。液体の種類によってどんな違いがあるか観察してまとめてみよう。

自由研究・夏休み
引用元/https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/idea_db/916.html

【準備するもの】
茶色い10円玉5枚・スポイト・レモン果汁・水・しょうゆ・オレンジジュース・ケチャップ・トレイ・カメラ

【やり方】
・同じくらい茶色い10円玉5枚をトレイに間を開けて並べておく。
・スポイトを使っていろんな液体を垂らす。
・1時間後に液体を拭き取る。

自由研究・夏休み
引用元/https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/idea_db/916.html

様子を観察し、まとめる。

自由研究・夏休み
引用元/https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/idea_db/916.html

このようにまとめるとわかりやすくなります。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?自由研究もテーマを決めてしまえば、やりかたは自由なのでやりやすいですが、決めるまでがなかなかうまくいかないですよね。
今回ご紹介した例の他にもたくさんの自由研究についてのサイトがあります。
行き詰った時に参考にしてみてください。

夏休みの宿題
スポンサーリンク



monogakuをフォローする
イベント物語
タイトルとURLをコピーしました