お年玉 子供の年齢に合わせた相場と使わせ方

お正月
スポンサーリンク

お正月、子供の楽しみの最たるものがお年玉ですね。
でも、あげる側の大人にとっては、少々頭の痛い問題です。

いくらあげればいい?

いくつからあげればいい?

いくつまであげないとダメ?

貰ったお年玉をどうする?(どう使わせる?)

この辺りのことは、皆さん、頭を悩ませるのではないでしょうか。

通例、お年玉は子供の年齢によって相場が違いますし、ご家庭によって使い道などに関する考え方もいろいろです。

そこで、お年玉の子供の年齢に合わせた相場や、使わせ方についてまとめてみました。

目次

スポンサーリンク

お年玉をあげる子供の年齢はいくつからいくつまで?

お年玉

生れたばかりの赤ちゃんにもあげた方がいいのか、大学生になってもあげないとならないのか、悩みますよね。

最近の傾向としては、0歳の赤ちゃんにもお年玉を渡すことが多いようです。

特に、自分の子供が0歳からお年玉を貰っている場合は、当然お返ししないとなりません。

また余り会う機会がないなどの理由で出産祝いを渡していないときには、出産祝いに添えて、お年玉をあげるのが無難です。

もちろん、赤ちゃんに渡すのではなく、親御さんに「子育てがんばってね」など一言添えて渡すと良いでしょう。

次に、いくつまでお年玉をあげるべきか、です。

年齢は各ご家庭によって全く異なっています。

大学生になるとアルバイトもしているし、あげなくてもいい、というご家庭がある一方、成人するまで、あるいは大学を卒業して社会人になるまではあげる、というご家庭も。

ここは、親戚の方に確認したり、互いに相談したりするといいかもしれません。

後は、あげる側の考え方や気持ち次第だと思います。

スポンサーリンク

お年玉 子供の年齢別の相場

子供

では、いくらぐらいをあげればいいのか、相場についてまとめましょう。

0歳~幼稚園児

赤ちゃんのお年玉の相場は、1,000円です。

相場程度の、小さなおもちゃをあげても良いですね。

幼稚園児の相場は、500円~1,000円です。

図書券をあげて、「絵本を買ってもらってね」など一言添えても良いですし、お菓子や小さなおもちゃをあげるのも良いでしょう。

ちなみに、500円玉は、子どもにとっては「キラキラした大きなお金」に見えるので、案外喜びますよ。

幼稚園の入園祝いを上げていない場合には、入園祝いに添えてお年玉を渡しましょう。

小学校低学年(1年生~4年生)

この年代では、3,000円を渡す人が一番多いようです。

小学校3年生~4年生なら3,000円、1年生~2年生なら1,000円など3,000円以下でもよいでしょう。

1年生の子供にあげるとき、余り会えないなどの理由で入学祝いをあげていない場合には、入学祝いを別に用意した方がいいですね。

小学校高学年(5年生・6年生)

小学校5年生~6年生の場合、2,000円~3,000円を渡す人が最も多く、2番目が3,000円~5,000円となっています。

6年生なら、お正月にしか会えないなどの場合、卒業祝いを併せて渡しておくとよいですね。

中学生

中学生になると、5,000円を渡す人が最も多いようです。

あるアンケートでは、3,000円~5,000円という回答と5,000円~10,000円という回答が、ほぼ同じ割合だったとか。

相場としては、5,000円と考えてよいかと思います。

1年生なら入学祝いを、3年生なら卒業祝いを渡せない場合に、お年玉と併せてあげると良いでしょう。

高校生

高校生になると、5,000円~10,000円を渡す人が半数を占めます。

10,000円以上という人も約20%を占めるので、中学生に比べて相場はかなり跳ね上がりますね。

ただ、血縁関係によっても相場は変わり、甥姪の場合10,000円、年の離れたいとこなどの場合3,000円~5,000円となるようです。

1年生なら入学祝いを、3年生なら卒業祝いを渡せない場合には、お年玉と併せて渡すようにしましょう。

大学生

大学生に渡すお年玉の相場は、10,000円という方が圧倒的に多いようです。

大学生の場合、お年玉よりも入学祝いや卒業祝いの方が重要になります。

3月4月に会えないなどの場合には、お正月に会った時に渡しておきましょう。

スポンサーリンク

お年玉 子供にどう使わせる?

お年玉

合計するとかなりの金額になるお年玉。

子供にどんなふうに使わせるか、よく考えないとなりません。

多いのはやはり貯金だそうですが、全部貯金してしまうのは、ちょっともったいないかもしれません。

せっかくまとまったお金を子供が手にする機会ですから、お金を上手に使う実地練習をさせてみてはいかがでしょうか。

小学生くらいまでは、お金の管理自体は親がしてあげて、使い道は子供に任せてあげるといいでしょう。

私の例で恐縮ですが、キリの良い金額(5,000円とか10,000円とか)を貯金に回し、半端な分で好きなものを買っていました。

貯金する額も手元に残したお金の使い道も自分で考えさせてくれたことが、その後のお金の管理や使い方の基礎になったと思います。

スポンサーリンク

まとめ

お年玉をあげる年齢は、0歳~高校生までが一般的ですが、場合によっては大学生にもあげた方がいいこともあります。

相場は、年齢に合わせて変わってきますので、上の項を是非参考になさってください。

普段会えなくて祝い金を渡せない場合には、祝い金にお年玉を添えてあげるのが無難です。

お金の使い道は、小学生くらいからは子供に任せてみると、お金の大切さややりくりなどを学ぶ良い機会になるでしょう。

 

お正月
スポンサーリンク



村谷桃子をフォローする
イベント物語
タイトルとURLをコピーしました