お年賀を親に渡すときのマナーや相場について調べてみました

お正月
スポンサーリンク

そろそろ年末年始の準備に入る時期が来ましたね。

お歳暮の準備をされる方は多いと思いますが、お年賀の準備、できていますか?

お年賀、というと、ちょっと馴染みが少ないですよね。

私も調べてみるまで、よく知りませんでした。

そこで、お年賀を親に渡すときのマナーや相場について調べてみましたので、参考にしてみてくださいね。

目次

スポンサーリンク

そもそもお年賀とは?

お年賀

まずは、お年賀とは何なのか、その由来についてご紹介します。

お年賀の起源

お正月には古くから、新しい年の神様(歳神様)を祀る習慣がありました。

年始のあいさつに訪問する際には、「御年魂(お年玉)」と称して、歳神様を祀る神棚や仏壇にお供えするお供え物を互いに持参しました。

これが、お年賀の起源とされています。

それが、いつしか「手土産を持参する」という形に変わり、子供たちへは「お年玉」、家人へは「お年賀」と表書きして贈られるようになったそうです。

スポンサーリンク

お年賀を渡すときのマナー

親

お年賀を渡すときの、一般的なマナーについてまとめました。

いつ贈る?

正式には正月三が日(1月1日~3日)に行う年始あいさつの手土産として持参するのが礼儀です。

三が日に都合がつかない場合であっても、松の内(1月6日まで。地方によっては、7日、10日、15日まで)までに訪問するのが習わしです。

正しい贈り方は?

お年賀の贈り物の「のし紙」は、紅白(赤と金色で印刷されている)の5本または7本の花結び(蝶結び)にのしが付いたデザインのものを用います。

これは通称、花結び祝いと呼ばれ、一般のお祝い用ののし紙です。

表書きには、濃い色の墨を用いて楷書体で、水引中央の結び目の上に「お年賀」と書きます。

名前は、水引中央結び目の下に、やや小さめに「フルネーム」で書き入れます。

お年賀は、年始あいさつの際に直接持参する手土産の表書きに用いられるものなので、訪問する都合がつかないからといって、デパートなどから直送したり、宅配便を利用して贈ったりすることはNGです。

誰に贈ればよい?

お年賀は、年始あいさつで直接訪問した際に持参する手土産ですから、「誰に」贈るか、は、人それぞれに異なります。

しかし、直接年始の挨拶に伺う間柄の、特別なお付き合いのある方々に限定され、実家の両親や、仲人・媒酌人などのほか、日ごろ特にお世話になっている方々に贈ると良いでしょう。

スポンサーリンク

お年賀を親に渡すときのマナーと相場

お年賀

気になる、お年賀を親に渡すときのマナーや相場について、まとめてみました。

お年賀を親に渡すときのマナー

マナーは、基本的に上に書いた通りですが、親に渡すという際にちょっと気づかいをすると良いこともあります。

ご主人が渡す、自分の親には自分で渡す、ご仏前にお供えするなど、渡し方はご家庭によってそれぞれです。

ポイントは、「親が貰いやすい渡し方」をすることです。

また、親が気を使ってしまうので、ご祝儀袋はちょっと、というご家庭もありますよね。

その時には、「お年玉」と書かれていないぽち袋を使うと渡しやすくなりますね。

お年賀を親に渡すときの相場

親に渡すお年賀の相場は、2千円~5千円とやや幅がありますが、最も多いのは、3千円です。

お年賀は、そもそも起源がお供えなので、お返しが不要ですから、貰った相手が恐縮してしまうような額は、控えた方がよさそうです。

ただ、お正月の飲食代に充ててほしいなど、1万円を渡すという方も多いようです。

日ごろ会えず、また帰省も難しい場合などには、もう少し金額を高くしてもよいかもしれません。

どのようなものを贈れば良い?

現金ではちょっと、という場合にはどんなものを贈れば良いでしょうか。

まず、相手の好みや、家族構成・年齢・人数などを考慮して、先様に「喜んでいただけるもの」を選ぶと良いでしょう。

くれぐれも、自分の好みで決めないようにしてくださいね。

一般的には、お菓子などが多いようです、

その他、お酒を飲む方ならお酒やビール、親の好きな食べ物なども良いですね。

商品券であれば、好きなものが買えるのでおススメです。

スポンサーリンク

まとめ

少し馴染みの薄い「お年賀」について、特にお年賀を親に贈る際について、まとめてみました。

相場も気になりますが、それよりもやっぱり気持ちですよね。

普段から、たまに食事をごちそうしたり、旅行をプレゼントして一緒に出かけたり、そういうことを喜ぶ親御さんも多いと思います。

今まで親にお年賀を渡したことのない方も、今年は渡してみてはいかがでしょうか?

思っている以上に喜んでもらえるかもしれませんよ。

お正月
スポンサーリンク



村谷桃子をフォローする
イベント物語
タイトルとURLをコピーしました