社会人としてのマナーや常識、自信をもって答えられますか?
意外にあやふやなことって、あると思います。
例えば、電話のかけ方・受け方のマナーや名刺交換のマナーなど、新社会人になった時に習ったけれど自信がない、なんてことありますよね。
その中でもあやふやになりがちなのが、上司の呼び方の社外・社内のルールです。
そこで、上司の呼び捨てについて、社内と社外のルールを整理してみました。
目次
社内では上司の名前に役職をつけて
まず、社内での上司の呼び方について、まとめます。
同僚や先輩・後輩であれば、「○○さん」というように通常「さん付け」ですよね。
ですが、上司の場合は異なります。
最近は、社内の人は誰でも「さん付け」という会社もあるようですが、まだまだ一般的ではありません。
役職で呼ぶまたは苗字の後に役職をつけるというのが、一般的な常識です。
例えば、「課長」または「○○課長」というような具合ですね。
社外では上司を呼び捨てでいいの?
では、社外・取引先で、あるいは、社外・取引先との電話で上司を呼ぶ場合、どう呼べばいいのでしょうか。
社外に対しては、「へりくだる」ということから謙譲の意味を込めて、たとえ上司でも呼び捨てにします。
例えば、電話で「○○様、いらっしゃいますか?」と問い合わせがあった時には、「○○は席を外しております」など、呼び捨てにしましょう。
また、社外で自分の上司を紹介したりする場合には、「役職+苗字」とします。
頭には「弊社の」と付けるとよいでしょう。
例えば、「弊社社長の○○です」「弊社の部長、△△が」というような具合です。
役職は敬称にあたるので、「○○部長」というような使い方は、社外の人に対して自分の身内に敬称をつけていることになってしまいます。
普段、呼び捨てにはしないので、違和感があるかもしれませんね。
いつかは誰でも呼び捨てになる日が来る?
常識やマナーは、時代によって変わっていくこともあります。
上述の、社内では上司でも「さん付け」にする会社が出てきていることなどからも分かりますよね。
最近は、終身雇用制が崩れて転職をする人が多くなったり、業務をアウトソーシングしていたりします。
そのため「社内」「社外」という線引きが以前とは異なっているという意見もあります。
いつかは、社内でも社外でも、誰でも「さん付け」や呼び捨てになる日が来るかもしれませんね。
まとめ
社会人の常識とかマナーって、意外にややこしいですね。
きちんとしていないと、思わぬ恥をかくことにもなりかねません。
現在のマナーとしては、「社外では上司は呼び捨て」ですので、間違いのないように気を付けてくださいね。