桜もそろそろ終わりに近づき、初夏の気候になってきましたね。
初夏から夏にかけての「○○狩り」体験と言えば、やっぱり、さくらんぼ狩りですよね。
小さく赤い果実は、ルビーのような輝きで、食欲をそそります。
そこで今回は、『さくらんぼ王国』とも言われる山形県でのさくらんぼ狩り情報をまとめてみました。
目次
さくらんぼ王国 山形
全国のさくらんぼ生産量の約7割を占める山形県は、まさに『さくらんぼ王国』と言っていいでしょう。
県内には、さくらんぼ狩りのできる農園が400園以上あるといいます。
ことに、寒河江市内には300園に及ぶスポットが集中し、『日本一のさくらんぼの里』とも言われます。
また、さくらんぼと言えば、まず浮かぶのが「佐藤錦」ではないかと思うのですが、この品種は、東根市の佐藤栄助氏により作出された品種であり、他にも山形県で生まれた品種は幾つもあります。
山形県は、さくらんぼと深くかかわりのある土地柄なんですね!
さくらんぼ狩りの時期 ハイシーズンは6月中旬~7月下旬
さくらんぼ狩りの時期は、一般に6月中旬~7月下旬です。
ただ、どんな食材にも旬があるように、もちろん、さくらんぼにも旬があります。
そして、旬の時期は、品種や農園によって異なりますので、事前に確認しておきましょう。
目安として、山形県の農園で食べられるさくらんぼの主な品種について、旬の時期をまとめます。
品種 | 旬の時期 |
紅さやか | 6月上旬 |
高砂 | 6月上旬~6月中旬 |
佐藤錦 | 6月上旬~7月上旬 |
紅秀峰 | 7月上旬 |
ナポレオン | 7月上旬 |
大将錦 | 7月上旬 |
同じ品種でも、さくらんぼ農園によって収穫時期が異なりますので、(1)食べたい品種(2)行きたい時期から、各農園さんに問い合わせてみるといいですね。
山形県内 おすすめのさくらんぼ農園
さて、さくらんぼ王国山形県内での、おすすめスポットをご紹介したいと思います。
予約割引&『おもてなし』あり!東根市の槇農園
東根市にある槇農園では、土作りにもこだわりを持ち、安心で美味しいさくらんぼを提供しています。
2017年の開園予定は、一般が6月4日、高級品園地が6月18日を予定しており、現在予約受け付け中です。
予約割引がありますので、公式HPをぜひチェックしてみてくださいね。
また、『おもてなし』として、期間限定ですが、無料で路地いちご摘みができたり、山形名物「玉こんにゃく」が振る舞われたりします。
さらに!
スペシャルコース(高級品園地)、夜間のナイターコース(21:00まで)など、満足度重視の企画も多数用意されています。
【所在地】山形県東根市中央東三丁目8-25
【お問い合わせ】TEL:080-1811-9304、080-1689-2074/FAX:0237-43-3313/E-Mail:ask@makinoen.com
【公式HP】http://www.makinoen.com/
5月中旬からさくらんぼ狩りができる!高橋フルーツランド
こちらは、さくらんぼとラ・フランスの生産量全国一位の上山市にある果樹園で、さくらんぼ、ラ・フランス、ぶどうの味覚狩りが楽しめます。
6月上旬までは温室内のさくらんぼ(小学生以上2,700円)、6月中旬以降は露地物のさくらんぼ(小学生以上1,600円)が、それぞれ30分食べ放題です。
温室でのさくらんぼ狩りができるため、他に先駆け、5月中旬からさくらんぼ狩りを楽しめます。
また、『20粒限定コース』(年齢制限なし)もありますので、あまりたくさんは食べられない小さなお子様連れのご家族におすすめです。
敷地内にはカフェがあり、季節のフルーツが乗ったフルーツパフェが人気です。
【所在地】上山市阿弥陀地字塩崎前1368-3
【お問い合わせ】TEL:023-673-4706
【公式HP】http://takahashi-fl.com/
お持ち帰りできます!寒河江市の三泉観光さくらんぼ園
こちらは、寒河江市内、寒河江駅より車で10分のところにあるさくらんぼ園です。
さくらんぼを好きな分だけ採ることができ、その場で食べることができます。
採りたて新鮮なさくらんぼは、市販のものとはまた違う味わいですよ。
また、採ったさくらんぼはお持ち帰りができますので、お土産にもおすすめです。
さくらんぼ狩りは、例年6月上旬~7月中旬まで楽しめます。
最新情報は、JAさがえ西村山のさくらんぼ会館HPでご確認ください。
【所在地】寒河江市下河原
【お問い合わせ】TEL:0237-86-1811/FAX:0237-86-9922 (さくらんぼ会館)
まとめ
初夏の味わい、さくらんぼ。
広々とした農園で採りたてを食べるのは、また格別ですね。
冒頭に書いたとおり、山形県内には400か所以上のさくらんぼ狩りスポットがあります。
既に予約受付中の農園もありますので、食べたい品種やお出かけになる時期などから、ピッタリの農園を探してみてくださいね。