2月14日はバレンタインですね。
大切な人や家族、お友達や自分へチョコやお菓子を渡すと思います。
しかし中にはチョコが苦手という方も…
そこで今回はチョコ以外の手作りお菓子をご紹介します。
1、さつまいもクッキー
難関度★★☆☆☆
材料(16個分)
・さつまいも 50g
・砂糖 20g
・サラダ油 15g
・薄力粉 60g(ふるっておく)
作り方
1、さつまいもの皮を剥き1㎝角に切って水にさらします。
2、水気を切りお皿にのせ、ラップをしてレンジで600w1分30秒加熱します。(加熱が終わったら170度でオーブンの予熱スタート)
3、ボールに移し熱いうちに潰します。
4、そこへ砂糖とサラダ油を入れよく混ぜます。
5、更に薄力粉を入れてよく混ぜ生地をまとめます。
6、生地を1㎝の厚さに伸ばし正方形にします。
7、それを16等分に切り、オーブンシートを敷いた鉄板に間隔をあけて並べます。
8、お好みで箸やスプーンなどで顔を描いてもかわいいです。
9、170度のオーブンで20分焼いたら出来上がりです。
ポイント
さつまいもの甘みも引き立つので、甘いものが苦手いう方は砂糖の量を調節してください。
2、いちごジャム入りクランブルケーキ
難関度★★★☆☆
材料(カップ6個分)
クランブル
・薄力粉 25g
・バター 15g
・砂糖 15g
生地
・薄力粉 100g
・ベーキングパウダー 5g(小さじ1)
・卵(M) 2個 (常温に戻す)
・無塩バター 50g
・サラダ油 15g
・砂糖 80g
・牛乳 大さじ1
いちごジャム 30g
クランブルの作り方
レンジで溶かしたバターに砂糖と薄力粉を入れてパラパラな状態になるまで混ぜるだけ!出来たら冷蔵庫へ冷やしておいいて下さい。
生地の作り方
1、バターをレンジで20秒ほど加熱して溶かす。(加熱が終わったらオーブンを180度で予熱スタート)薄力粉とベーキングパウダーは混ぜてふるっておく。
2、バターに砂糖を入れて混ぜ、サラダ油も入れてホイップ状になるまでよく混ぜる。
3、溶いた卵を2回に分けて入れ、よく混ぜる。
4、ふるっておいた薄力粉とベーキングを入れゴムベラでさっくり混ぜます。
5、さらに牛乳を入れさっくり混ぜ、最後にいちごジャムを入れて軽く混ぜます。
6、カップに生地を流し入れ、上から少し砕いたクランブルをのせます。
7、予熱済みのオーブンで約30分焼いて、竹串をさして生地がつかなかったら出来上がりです。
中はこんな感じに出来上がりました。
ポイント
クランブルは冷蔵で2週間、冷凍で1ヶ月ほど保つので作り置きしておくと便利です。
3、いちごのロールケーキ
難関度★★★★☆
材料(約28㎝の角天板1枚分)
スポンジ生地
・薄力粉 60g(ふるっておく)
・卵(M) 4個(常温に戻す)
・グラニュー糖 60g
いちご16個くらい
生クリーム 200ml(脂肪分45%以上のが巻きやすいです)
グラニュー糖(生クリーム用) 20g
バニラビーンズ(あれば)
作り方
1、オーブンは200度で予熱し、天板にオーブンシートを敷いておきましょう。
2、卵と砂糖をボールに入れ、湯煎にかけながらハンドミキサーなどで10分ほど泡立てます。
3、生地が白っぽくもったりしてきたら最後の1分は低速で混ぜてキメを整えて下さい。
4、薄力粉を数回に分けて入れ粉っぽさがなくなるまでさっくり混ぜます。
5、むらなく混ぜたら天板に流し入れ平らにし、天板を10㎝くらいの高さからトンと落とします。大きな気泡は潰してください。
6、予熱済みのオーブンで10分焼き、竹串をさして生地がつかなかったらおっけーです。
7、焼き上がったらオーブンから出し、乾燥しないようにラップをかけ粗熱をとります。
8、生クリームにグラニュー糖とあればバニラビーンズをいれ固めに泡立てます。
9、生地の焼き色を取りたい場合はラップを優しく剥がすと焼き色も一緒に剥がれます。
10、生地の巻き終わりを斜めに切り、生クリームを全体に薄く塗ります。半分より手前は少し多めに塗って下さい。ここで切ったいちごも乗せます。
11、生地をオーブンシートごと引き上げるように巻きオーブンシートを付けたまま冷蔵庫で冷やします。
12、ロールケーキが冷えたら、お好みで生クリームといちごを飾りつけして出来上がりです。
ポイント
ロールケーキを切るときは温めたナイフで切ると綺麗に切れます!
まとめ
今回3つの手作りお菓子を紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
是非バレンタインの日に挑戦してみて下さい。