賑やかで豪華で、ディズニーに行ったなら1度は見ておきたいショーやパレードですが、天候によっては中止になることもあるってご存知ですか?
わかりにくい専門用語から、実際に「キャン」になったらどうなるのか、しっかりと解説いたします!
「キャン」って何?「バ」もあるの?
「キャン」とは「キャンセル」の略で、「中止」という意味があります。
つまり「雨キャン」の場合、「雨が降ってしまったのでショーを中止する」という意味なんですね。
ちなみに、似た言葉に雨バ・風バ・熱バというのもあります。
この「バ」は、「バージョン」の略になります。
たとえば「風バ」なら、「ショーやパレード自体はやりますが、風が少し強めなので、それに伴って危険になる部分は省略した少し短めのものをやります」という意味になります。
では、実際に「キャン」になってしまった場合どうなるのでしょうか。
雨キャン
キャンになってしまったら、ショーやパレード自体はやりません。
ですが、ショーのメインを飾る「ミッキーとその仲間たち」がカッパを着てご挨拶のみやってきます。
本来は出演していても雨キャンでは出演しないキャラも出てきますので、見たいキャラがいる場合は事前に近くのキャストに聞いておきましょう。
ランドのパレードであれば、普段より少し早めのスピードで、キャラクターが手を振るなどしてくれます。
止まってパフォーマンスはしてくれませんが、BGMは流れているので少しパレード気分になることができます。
シーのショーでも同じで、BGMとともにメインのキャラクターたちが船の上から手を振るなどしてくれます。ハーバーを2周ほどします。
ただ、船の上から降りて来ることはないので、キャラクターとの距離は遠く感じてしまうかもしれません。
風キャン
風キャンになってしまうと、なんとキャラクターの挨拶もありません。
一切、何もやらないのです。強風とは、キャラクターたちにとってとても危険なものなのですね。
基本的には、ランドでは風速6〜8m程度で風バ、9〜10mで風キャンになります。
シーでは風速5mから風バ、風速7m以上で風キャンとなります。
船という風の影響を受けやすい乗り物に乗っている分、シーの方が風キャンになってしまいやすいようです。
熱キャン
熱キャンは「あまりにも暑いため」キャンセルをするということで、基本的には夏のみです。
30度以上、多湿で無風の場合になりやすいです。
しかし、ここ数年は8月などは30度を超えることは当たり前になっており、たくさんの水を使うショーをすることで熱キャンになることを極力避けています。
ショー自体の時間を少し短くし、キャラクターの移動も減らした熱バも存在します。
まとめ
せっかくディズニーに行ったのなら華やかなショーやパレードを見ておきたいですよね、
しかし、天候や気温によって中止になることもあるので、どんな天候だと中止になってしまうのかを事前にきちんと調べて、万全の状態でショーを満喫しましょう!