ディズニーリゾートで唯一お子様向けの参加型ショーとして長年愛されてきたスーパードゥーパージャンピンタイム。
長い時間待って数分の触れ合いと写真を撮るだけのミートミッキーなどよりも、お子様であればキャラクターと濃密な触れ合いが出来るとファンも多いこのショーですが、なんと2018年7月8日に終了してしまうことが発表されました。
終了発表にともない改めて注目を浴びているスーパードゥーパージャンピンタイムを見るには、どのくらいの待ち時間を想定しておけば良いのでしょうか?
スーパードゥーパージャンピンタイムって?
東京ディズニーランドのウエスタンランドで行われる、お子様を対象にした参加型のショーです。
ショー内容ももちろん充実していますが、最後にキャラクターが客席まで降りてきてお子様との触れ合いタイムがあるのが1番の見どころ。
前方はお子様専用の座り見席のみで、その後ろに保護者用の椅子が並べられている、他のステージショーには無い本当に「お子様のための」ショーなのです!
もちろん椅子の後ろからなら立ち見も可能ですので、お子様連れでなくても楽しむことができます。
出演キャラクター
ミッキー
ミニー
ドナルド
チップ
デール
モンキー
ディズニーを代表する、お子様にも大人気のキャラクターばかりですよね。
スーパードゥーパージャンピンタイム以外で彼らに会おうとすると何時間も待つか、激しいフリーグリーティングの戦争に勝ち残らなければいけません。
ショーも楽しみながら人気キャラクターと触れ合えるのはディズニーランドではここだけです!
待ち時間はどれくらい?
客席が特殊な作りになっているのでキャパ数が少なく、更にお子様連れに大変人気のショーでもあるので待ち時間は長めに見ておいた方が良いです。
最低でも開演1時間前には、ベンチ席に確実に座りたいのであれば1時間半前には待ち始めておいた方が良いでしょう。
春休みやGWなど混雑期に行くのであれば、更に30分長く待つ必要がありそうです。
並び始めには全員で並ばなければいけませんが、入場前でしたらお手洗いなどには抜けられます。
とりあえず早めに並んでしまってからお手洗いのついでにパークフードを購入して、待ちながら腹ごしらえ、という形ならお子様も長時間待ちやすいのではないでしょうか。
1時間程度ですが地面に座って待つことになるので、レジャーシートを持っていくと便利です!
もし満席になってしまった場合もベンチの後ろの立ち見席から見ることは可能なのですが、立ち見なので2列目以降になるとお子様からはほとんどステージが見えなくなってしまうのでおすすめはしません。
おすすめ席はここ!
長い時間待ってせっかく入場出来たのに、ご両親と離れたお子様が寂しくてショーに集中できなかったり、いざ触れ合いタイムになるとキャラクターが怖くて近づけない、という話をよく聞きます。
初めてスーパードゥーパージャンピンタイムをみるのであれば、その可能性もあるときちんと把握しておきましょう。
そんな時におすすめしたいのは、保護者さまがお子様先の真後ろに座ることです!
お子様が寂しくなったり怖くなったりしたらすぐに後ろの保護者のところへ行くことができます。
そしてその安心感があれば、意外にも後ろなど1度も振り返らずにショーを楽しめるお子様は多いのです。
後ろの席は1列しかないので取るのはもちろん大変ですが、お子様のことを思うのなら是非狙ってみてください。
まとめ
ただでさえ大人気のショーですが、終了発表をされてさらなる混雑が予想されています。
ギリギリの時期になって駆け込みで多くの家族連れが押し寄せることが想定されていますので、可能であれば出来るだけ早めにショーを楽しむことをおすすめします!