みなさんこんにちは!今回記事を担当するイズミです!
いま私は、栄養士の資格を取得するために短期大学に通っています!
短大ってメリットあるの?と思っている方!ぜひこの記事を読んで下さい!
目次
栄養士の資格を取るために短大と大学の違いは?
2年と4年の違いというのが主ですが、取得できる資格も違ってきます!
2年では、栄養士が取れますが
4年では、栄養士と管理栄養士が取ることができるんです!
管理栄養士は、病院で栄養指導ができますが栄養士は出来ないという大きな違いです!
管理栄養士が欲しい方は、4年に通った方がいいでしょう!
でも、今は栄養士で働きながら管理栄養士の資格を取得するための勉強をしている人も少なくはないのです!
管理栄養士の資格取得は、国家試験なのでやはり難しいです!
自分の気合次第で変わります。
本気で欲しい人は、どちらでも頑張れるのです!!
デメリットは、一日中授業があること
私の場合は、午前9時から午後5時まで学校です!
空きコマというものに憧れている方は四年大に進んで下さい。そんなものは滅多にありません!
夏休みも実習に追われます!
逆に充実感を感じたい方は、短大に向いていますよ!
栄養士をとるために短大のメリット
メリットは、学校に縛られる期間が短いこと!
大学より早く社会に出られること!
この2つが大きいと思います。
また、大学に比べて先生との距離が近いと私は思っています。
勉強や、一人暮らし、友達関係などで悩んだ時も相談がしやすい!というメリットもあります。
また、四年大は求人票があまり来ないため自分から足を運ばなければならないそうですが、専門や短大では、求人票がたくさんきます!
私の場合は、栄養士になるつもりは最初はありませんでした。高校が調理などの家庭科でした。そこで学んでいるうちに子供達のご飯作りたい!と思うようになり栄養士になろうと決めました!
また就職率が100%に近いことから今の大学に通っています!
栄養士の資格の取れる大学を選ぶ時に何を基準にしたか?
大学を選ぶ時、みなさんは何を条件に選びますか?
就職率
私は、これを見て決めました!
就職率が高いということは、求人票もたくさんくるということです!
栄養系に通っていることもありますが、栄養系を生かせる求人票がたくさんきます!
また先生方の就職活動に対する手助けも充実しているかも見ておくべきです!
私の学校は、しっかり面接練習をしてくれることや、この企業は?などとオススメしてくれたり、求人票も多くくるので選択肢が増えました!
ほかにも学校に企業から足を運んでいただき説明会もあるので安心して就職活動ができています!
交通の便
学校への通いやすさは大事です!
基本どの大学も駅には、近いと思います。
田舎だとそうはいきません!バスも電車も本数が少ないのです!
それも確認しておくといいです!
私の場合は、駅から徒歩10分で学校につきます!実家から通いの私はとても助かっています! ですが、電車なので時間に左右されるデメリットもあります!
先輩達の話を聞く
いきたい大学に行った人たちの話を参考にすることが1番身近で信頼できますよね!
気になっていること、不安なこと、楽しいことなどたくさん質問しておくといいでしょう!
私は、先輩がどこに就職しているのか、先生たちはどんな人か、学校の楽しい所を聞きました!
就職するときも先生たちいるから大丈夫だよ!
先生たちは友達みたいに仲がいいよ!
行事が楽しいよ!
とたくさん教えてくれたので魅力を感じ入学を決めました!
まとめ
今回は、栄養士の資格を取るために短大のメリットを紹介してきました!
実際に大学を訪問して見てみるといいでしょう!
大学に行っても遊んでばかりで単位が取れない。という人も少なくないです!
大学生活楽しむためにもいい大学選びをしてくださいね!