お誕生日ケーキやクリスマスケーキなど、ケーキのデコレーションの定番と言えば、いちごですよね。
今日では、クリスマス需要があるので、いちごが一番店頭を飾るのは12月後半~2月くらいですが、いちごの旬は、本来露地物では3月~4月です。
結論的には、いちごが最もおいしく、安くたくさん出回る時期は1月~3月と言われています。
最近では、いちごがおいしく安く手に入らない季節のケーキのデコレーションには、いちご以外の果物が使われることも多くなりました。
そこで、ケーキのデコレーションに使われる、いちご以外の果物について調べてみました。
ショートケーキの定番 いちごのショートケーキ
ショートケーキと言えば、いちご!ですよね。
日本では、スポンジケーキを土台にして、ホイップクリームを繋ぎと外装に使い、いちごを味付けに使ったケーキのことを、「ストロベリーショートケーキ」と言います
一般的には、単に「ショートケーキ」と言うと、この「ストロベリーショートケーキ」のことですね。
いちご以外の果物を使ったものは、通常はその食材の名前を冠して、「ピーチショートケーキ」や「メロンショートケーキ」などと言います。
ちなみに、アメリカ式のショートケーキはスポンジケーキではなく、「ビスケット」と呼ばれるパンとケーキの中間のようなものを土台にしています。
また、フランス式のショートケーキは、スポンジにアーモンドペーストが入り、しっとりしたものになっています。
日本式のショートケーキは、アメリカ式のショートケイク(shortcake)を日本風にアレンジしたものと言われています。
ショートケーキに使われる、いちご以外の果物
上にも書いた通り、最近ではちょっと凝ったケーキ屋さんやカフェなどでは、「バナナショートケーキ」や「メロンショートケーキ」などが置いてあったりしますね。
では、いちご以外の果物で、ケーキのデコレーションに使われる果物ってどんなものがあるのでしょうか。
実際に販売されているショートケーキに使われている果物を調べてみました。
赤肉メロン
緑のメロンより、青臭さが少なくて、甘みが強いのが特長です。
果汁もたっぷりで瑞々しいのも、美味しさのポイント。
酸味がなく、単調な味わいになりがちなため、パインなどを併せてバランスを調整しているようですね。
マンゴー
フィリピン産マンゴーは酸味が強めですが、タイの「マハチャノック マンゴー」は、程よい酸味といちご程度の果汁、食べ応えのある食感が人気だそうです。
シャインマスカット
繊細な風味のシャインマスカット。
生クリームには、コクのあるキビ砂糖を使っているお店も。
優しいミルキーな味が、繊細なシャインマスカットの味を引き立てるそうですよ。
桃
シャインマスカットと同じく、やや繊細な風味の桃。
いわゆる「ピーチショートケーキ」ですね。
最近ではわりと多く見かけるのではないでしょうか。
まとめ
やはり、ショートケーキのデコレーションと言えば、いちごが鉄板ですが、最近はいろいろな果物のショートケーキが作られています。
ケーキ屋さんの店頭やカフェのメニューも、多彩なケーキで彩られていますよね。
いちご以外の果物を使ったショートケーキもどんどん楽しみたいですね。