寒い冬が終わり、次第に暖かな時期になってきました。
そろそろ、お花見を考える時期ですね。会社やサークルのお花見の幹事さんは、とても大変ですね。
そんな幹事さんに、耳寄りな情報をお届けします。
目次
上野公園の桜の開花は?見頃はいつ頃?
お花見で一番難しいのは、日にちをきめることですね。
早くて、つぼみの時期や遅くて、葉桜の下でお花見をしたのでは、幹事さんに、文句が飛んで来ること間違いなし。
そんなことがないように、今年の開花をチェックしましよう。
2017年の東京の桜は 平年の開花は3月26日 の予想
桜の開花から満開までは、1週間ぐらいかかります。
なので、3/27から4/2が、見頃です。
出来れば、この1週間のうちにお花見したいですね。
3/31か4/1の週末にお花見するのがおすすめです。
上野公園へのアクセスは?
上野公園の所在地
台東区上野公園・池之端三丁目
開園日
常時開園
※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業
入園料
無料(一部有料施設あり)
電車の場合
- JR山手線
- JR京浜東北線
- JR高崎線
- JR宇都宮線
- 東京メトロ鉄銀座線
- 東京メトロ日比谷線
「上野」(G16・H17)下車 徒歩2分
京成本線「京成上野」下車 徒歩1分
車の場合
上野恩賜公園第一駐車場
TEL:03-3821-0755
FAX:03-5809-0017
住所
〒110-0007
台東区上野公園6
営業時間
9:00~21:30(入庫は19:30まで)
利用料金
普通車
1時間まで400円
以後30分毎に200円
バス
第二駐車場をご利用ください。
駐車台数
100台(うち身障者用3台)
上野公園の混雑の状況は?混雑を避けるには?
上野公園は、言わずと知れた桜の名所です。
平日、休日問わずこみ合います。
混雑を避けて桜を見たいのであれば、
開園直後の朝5時頃桜を楽しむのがおすすめです。
信じられないほど静かな中で桜を楽しむことができます。
場所取りのテクニック公開します。
上野公園は、前日夜9時くらいには徹夜組が出現します。
しかし、上野公園では「23:00~翌5:00は立ち入り禁止」です。
だから、翌5:00の入場が「正攻法」で最速となります。
で、始発の電車で、場所取りに来る人が大勢いる訳です。
ちなみに現在、上野駅:山手線の始発は、
「内回り:外回り」=「4:51:4:42」となっています。
自宅から上野公園が遠いと、
「上野駅」に到着する時間が、遅くなりますよね?
なので、車で駐車場を確保して、
5:00に上野公園へ入ればいいのです。
場所取りに、“保険”をかける方法が教えます。
ルール違反ではない方法で、
前日の夜8~9時位に現地に向かい、
いい場所が空いていたら、
即、場所取りします。
目的の場所が、まだお花見中だったら待ちましょう。
そして、お花見が終わりそうな雰囲気になったら、
『すみません、明日、この場所でお花見をしたいのですが、
お花見が終わりましたら場所を譲っていただけませんか?』
と、一声かけます。
経験上ですが、ほとんどの場合快く譲ってくれます。
これで、あなたの勝ちですね!(*゚▽゚*)
で23:00になったら場所取りをしておいて、
その場を立ち去ります。
この作戦、上野公園なら
「23:00~翌5:00は立ち入り禁止」というルールがあるので
それに従っただけですので問題はないと思います。
あとは、正攻法に従って「5:00」 に上野公園に入場して、
場所取りをしたところに向かいます。
これで、場所取りは間違いなし。
軽食やドリンクが買える売店と屋台情報!!
不忍池の売店「桜味亭」
不忍池のまわりの「弁天堂」
近くの入口入ってすぐ左手にある
売店・レストラン「桜味亭」の近くでの待ち合わせが便利。
ここでは軽食・ドリンクなどの販売している。
またお花見シーズンは
ラーメンやだんごなどの屋台もたくさんあります。
まとめ
- 桜の開花予想は、3月26日です。
- 桜の見頃は、3/27から4/2
- 混雑を避けるには開園直後の5時に行くのがベスト
- 場所取りの裏技は、今お花見をしてる人に声をかけること