http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/117/6687/1024-768.jpg引用
最近寒くなってきましたね。
そろそろ、クリスマスやお正月などが近づき、
街並みのイルミネーションがきれいに点灯し始める時期になってきました。
東京タワーのイルミネーションも今年もきれいに点灯されるはずです。
そんなイルミネーションを一目見ようと多くの人が訪れ、混雑します。
そんな混雑の状況とそれを避ける方法をお教えします。
目次
東京タワーのイルミネーションはどこで行われているの?
http://hoshino.asablo.jp/blog/img/2012/11/26/24e92c.jpg引用
東京タワーのイルミネーションは1階正面玄関前で行われています。
オレンジ色のLEDを約4万球も使ったオレンジガーデンがお目見えします。
クリスマスが近づいてくると様々な飾りや電球で彩られた
10mの高さクリスマスツリーが登場します。
大展望台では、イルミネーションやプロジェクションマッピングなどの
もようし物がが行われていて多くの人が訪れます。
そんな多くの人が見に行きたい東京タワーに
イルミネーションに行くとなると、
混雑が気になってしまいますよね。
東京タワーのイルミネーションの混雑しやすい時期や時間帯はいつ?
http://qbiz.jp/image/box/818808526857e2318217cc564f0c0217.jpg引用
東京タワーのイルミネーションは11月~2月までの間で行われています。
混雑しやすい時期としては土日祝日とクリスマス前後の日です。
今年は、12月23日から12月25日と三連休になっており、
この期間はかなり混雑することが考えられます。
どうしても、土日はお休みの人が多く、
クリスマスといえばイルミネーションという感じになっています。
なので、どうしても混雑がおきます。
混雑しやすい時間帯としては
イルミネーション点灯直後~18時頃までが混雑のピークを迎えます。
暗くなってきたと同時にどんどん人が増えてきますので注意が必要です。
車で行こうかなと思っている人もいるかと思います。
周辺道路の混雑状況は、
混雑時間帯であるイルミネーション点灯後~18時頃は
多くの車が駐車場に探し求めます。
土日祝日やクリスマスの時には駐車場が
満車になってしまい止められないことも考えられます。
できるだけイルミネーション点灯前に行って、
駐車場を確保しておきましょう。
混雑を回避する方法は?
・平日に行きましょう
平日は休みの人が少なく、
イルミネーションをわざわざ見に行く人が少ないことが考えられます。
時間が許す方は、平日に見に行きましょう
・イルミネーション点灯前か21時以降に見に行きましょう
上記で説明したように、
イルミネーション点灯直後から18時までが大変混雑します。
それを避けるために、
イルミネーション点灯の1時間前くらいに到着して、
ゆっくり,イルミネーションの点灯を楽しむか、
21時以降の混雑が落ち着いたころに見に行くことをおすすめします。
・雨や雪の悪天候の日に見に行きましょう
雨が降りそうで怪しいなぁと思うときや雪がちらちらと降りそうな時に、
イルミネーションを見に行く人は少ないですが、
そんなときこそ見に行きましょう。
人が少ないうえに、濡れた地面に、
イルミネーションが反射して幻想的な雰囲気を味わうことができます。
まとめ
・東京タワーのイルミネーションは1階正面玄関前で行われる
・混雑しやすい時期としては土日祝日とクリスマス前後の日
・混雑を避けるには、平日かイルミネーションの点灯前、
21時以降または悪天候の日に見に行きましょう。
今年は、東京タワーのイルミネーションをゆっくり楽しみませんか。