新年の挨拶といえば年賀状が常識だったのは、もう昔の話しでしょうか。社内社外関係なく、メールでの挨拶が浸透しつつあります。仕事関係やお客様などから挨拶メールを頂いた場合は、どのように対応するのが一番良いのかポイントをおさえていきましょう。
メールでの返信で良いの?
近年は、上司や取引先に対する新年の挨拶でもメールを使う人が多くなっています。それ自体は失礼には当たりません。メールで頂いた場合はメールで返信してあげれば良いのです。
年賀状にメールはNG
説明するまでもないとは思いますが、年賀状を頂いたのにメールで返信するのは失礼極まりない行為です。絶対にやめてくださいね。
頂いた年賀状の返信は、松の内まで(一般的に1月7日まで)に出すのがマナーとされています。
年賀はがきがない場合には、通常はがきでも問題はありませんよ。宛名面の切手の下に「年賀」と赤字で書いて出しましょう。
いつまでに返信したら良いの?
ビジネスメールの新年の挨拶は、だいたい仕事始めに合わせて送るものです。皆さん年始にパソコンを開くと、たくさんのメールが届いているのではないでしょうか。
送っていない人からメールがきていたら、できるだけ早く返信をしましょう。あまり遅くなると、新年の挨拶と言えるタイミングを逃すことになります。
返信メールの内容
一般的には、以下のようなものが好ましいでしょう。
—————————————————————-
件名:新年のご挨拶を申し上げます(○○株式会社 氏名)
○○株式会社 氏名です。
明けましておめでとうございます。
新年のご挨拶を頂戴し、ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたいします。
○○様にとって、より良い一年でありますように願っております。
また、近いうちに伺わせていただきます。
○○株式会社 部署名 氏名
—————————————————————-
細かいところは、出す相手によって変えてみても良いと思います。ビジネスメールの場合には、長文はかえって迷惑になる可能性もありますので気をつけましょう。
たくさんの返信メールを送る場合
間違っても一斉メールでまとめて済ませようなどと考えないでください。
送る方としては、一人一人に送信するのは確かに大変な作業ですが、あなたが一斉メールで新年の挨拶を貰ったらどう思われますか?相手の立場に立って考えれば、やはり面倒でもきちんと対応するのが望ましいことは分かりますよね。
テンプレートを使う
例えば、上記にある挨拶文をテンプレートにしてしまって、宛て名や細かい部分だけを相手に合わせて書き換えれば楽に送信できます。
送信する際は、必ず宛て名に間違いがないかの確認を忘れずに!送ってからでは手遅れです・・
書き換える部分は自分が気づきやすい目立つ記号にしておけば、うっかり防止に役立ちますよ!
まとめ
今年ももう終わりが近づいています。新しい年を気持ちよく迎えるために、是非マナーのある挨拶ができるように準備を始めましょう。
[char no=6 char=”高橋”]これから挨拶文の準備をされる方は、上司だけでも年賀状を出してみませんか?私はアナログなところがあって、いまだに手紙やはがきを出すのが大好きです。自分にとって大切な人には心をこめたいし、その気持ちが相手に伝わる気がします。目上の方は特に、年賀状を喜ばれる方は多いと思います。(参考までに・・)
[/char]
それでは皆様、少し早いですが良いお年をお迎えくださいませ。