http://kids.wanpug.com/illust/illust2423.pngi引用
今年も残すところあとわずかですね。
忘年会で今年の疲れを癒す方もたくさんいらしゃることと思います。
そんな忘年会の中で、楽しくて盛り上がれるゲームはいかがですか。
盛り上がること間違いなしのゲームを4個紹介したいを思います。
1スタンドアップゲーム
対象は10~30人程度です。
ルールはいたって簡単で、準備もいりません。
参加者は1か所に集まり、順番に1から順番に数字を言っていきます。
数字はいった瞬間に立ち上がるか、もしくは座ったままでいいます。
その時、立ち上がった人数といった数字が一致した場合は勝ちです。
そのときその場から抜けます。
最後まで残った人が負けです。
簡単だけど意外とやってみるとスリルがあり、緊張感も走るので楽しいです。
また最後まで残った人には罰ゲームを用意しておくと
もっとスリリングで楽しいはず。
普段、気難しい上司も罰ゲームがあるとなったとたんに
子どものようにはしゃぐ、
そんな姿が見られるのも忘年会の醍醐味です。
2 ジェスチャーゲーム
http://2.bp.blogspot.com/-m1eJ4qXUVqA/Ut0BTUDBhsI/AAAAAAAAdWU/yYu5Esp1Z44/s800/good_woman.png引用
グループ対抗の「ジェスチャーゲーム」です。
まずはグループに分かれます。
演技する人ををひとり決めた後、司会者がそれぞれのグループに
ジェスチャーのお題を出す。
演技する人は自分のグループのメンバーに向かって
お題をジェスチャーで表現します。
制限時間内にいち早くその答えを当てたグループが勝ちです。
盛り上がる秘訣は、お題を会社のメンバーにしておくこと。
社長や専務、もしくはクセのある名物上司などを上げておけば、
「あっ!◯◯さんだ!」と爆笑を誘うこと確実です。
同じグループに本人がいる場合などは、
なお盛り上がること間違いなしです。
3 3択クイズ
http://karakuchi-info.net/wp-content/uploads/2015/03/thum_questionman.jpg引用
3択クイズはいかがでしょうか。
これは、事前に会社内で今年起こった起こった出来事を
用意しておきます。
それをクイズ形式で出すというゲーム。
例えば「今年7月に、営業部の椅子を壊した人は誰でしょう?」
「今年結婚した◯◯さんの奥さんの名前は?」など、
わかりやすいものから難しい質問まで揃えておけば大丈夫。
その場も大盛況で盛り上がること間違いなし。
一番多く当てた人には「我が社の物知り大賞」として
賞状をあげよう。
社長や専務、常務クラスに賞状授与をお願いできれば、
さらに盛り上がる。
ちょっとした道具を使てゲームはいかがでしょう
4紙風船バトル
http://winter-illustration.com/newyear/newyear-dl-05.htm引用
少人数でやるゲームですが、
ギャラリーが盛り上がること間違いないゲーム。
用意するものはカチューシャにつけた紙風船と、
子どものおもちゃのハンマーだけ。
お互いの頭にカチューシャをつけ、
その先についた紙風船をハンマーで潰し合う激しいバトル。
男同士、女同士、本気バトルに声援も白熱!
チーム対抗でやってもおもしろいだろう。
いかがでしょうか?
忘年会にやったら、参加したメンバーの親睦も深まり、
忘年会後の会社の雰囲気がいい方向へ変わること間違いなし。
ゲームで楽しい忘年会ができるといいですね。