幼稚園保育園の卒園式となると、初めての経験になるお母さまたちも多いことと思います。なんとなくは分かっていても、やはり着るものには悩みますよね?選び方を間違えて恥ずかしい思いをしないように、前々から準備を始めましょう。
目次
卒園式の服装には暗黙のルールーがある
最低限のルールとして知っておかないといけないことがあります。
入園式:明るい色
卒園式:暗い色
このように、卒園式では『涙・お別れ』を意味する暗い色が望ましいです。間違っても白いスーツなんて着ていかないように!ただただ目立ってしまい、お子さんにも恥をかかせてしまいます。
悩んでしまったら、黒か紺のどちらかにしましょう。
極端に暗いと感じるかもしれませんが大丈夫。ほとんどのお母さんがこの様な色味のものを着てきます。
入園式なら明るい色味でも黒でもどちらでも問題はありませんが、卒園式の場合はそうはいきません。デザインは特に心配しなくても良いので、色は間違えないように選んでください。
恥をかかない為のスーツ選び
ポイントとしては、頑張りすぎない事です。主役は子供だということをお忘れなく!他のお母さんに差をつけることなどは考えず、上品な装いになるようにしましょう。
着物の選び方
最近は洋服を選ぶ方が多く、着物を着ていると目を引くくらい少数です。それは何故か?おそらく、色や形の選び方が難しいからではないでしょうか。
卒園式では、無地のものや訪問着が一般的ですね。
薄いピンク、薄いブルーなど、春を感じさせる薄い色味の無地が人気です。ベージュやブルーグレーなどの落ち着いた色味も良いでしょう。
帯は、少し光沢のある上品なものを合わせると良いですよ。
洋服の選び方
洋服の場合は、ワンピースかスーツで悩まれる方も多いでしょう。ですが悩む必要はありませんよ!好きな方を選んでください。先にも述べたように、デザインは特に問題ありません。もちろん、常識の範囲で選ぶ必要はありますが・・そこまでは説明しなくても大丈夫でしょう。
色は黒か紺が無難ですが、もちろんグレーなどでもOKです。卒園式の為だけに新調するのってすごく勿体ないですよね!
[char no=6 char=”高橋”]卒園用と入園用の2着を用意されている方も多いのですが、私は1着で済ませました。だってその時しか着ないわけですから・・私の場合は、黒が多めの千鳥格子の柄のスーツを買って、入園式には白に近いベージュの華やかなコサージュをつけ、卒園式には黒に近いグレーのコサージュをつけて変化を出しました。[/char]
卒園式にブラックフォーマルを着る場合
お手持ちのブラックフォーマルでも十分使えますよ。ただ、いくつか気をつけなければならない点がありますので、参考のために今一度確認してみてください。
ストッキングに黒はやめて!
同じブラックでも、フォーマル服は黒味が強いですよね。ストッキングまで黒にしてしまうと、完全に喪服スタイルになってしまいます。肌色のストッキングが無難です。
シルバーやベージュなどの、華やかバックを使うのもバランスが良いです。
ブラウスやアクセサリーで卒園式スタイルに!
華やかなフリルのついたものや、春らしい色味のブラウスをチョイスすると良いですよ。コサージュやパールなどはポイントになりますし、まだ寒いのでスカーフを使うのも素敵です。
是非上手に選んでつけてみてください。
まとめ
最初は分からなくて悩みがちですが、ポイントさえおさえておけば大丈夫なんですね。
もしも同じ幼稚園・保育園の先輩ママさんに知り合いがいたら、どんな雰囲気だったか聞いておくと安心です。上手な着こなしで、素敵な思い出に残る卒園式をおむかえください。