幼稚園・保育園の卒園式は大切なイベント。お友達を作ることや集団行動などを学んだ思い出の場所ですから、写真やビデオにおさめて思い出に残してあげたいですね。今回は女の子にスポットを当て、時短なのにとっても可愛い髪型を特集します。
ロングヘアの場合
色々なアレンジができますし、結べる程度の長さがあった方が楽だと感じるお母さんも多いでしょう。ロングヘアの場合は、やりたいスタイルが自由自在にできるので楽しいですよね。
ツインテールにして、リボンや光り物など好みの髪飾りを使えばそれだけで十分可愛いです。
特別感を出すために軽くカールしてあげましょう。女の子はクルクルしていると喜びますよ!
※小さいお子さんにカーラーやコテを使うときは、短時間にしてください。ほんの少しあてるだけでクセがつきます。傷めないように気をつけて使ってくださいね。
一つにまとめたアップスタイルで元気に
アップにする場合は、上の方でまとめることを意識してくださいね。まとめる位置が少し違うだけで、かなり印象が変わります。
昔のアイドルみたいに、トップでポニーテールにして大きなリボンをつけても、小さいお子さんなら違和感なく可愛らしくなります。
カールにしてあげるとガーリーな雰囲気になりますし、逆毛を立ててフワフワ感を出せばポップになります。お好みで耳上あたりでまとめても良いですね。
ボブの場合
チョットだけのアレンジを作りやすいのがボブですね。
前髪を編みこむスタイルはいかがですか?
前からサイドまで編みこんでしまうのも華やかですが、前髪の部分だけでもとっても可愛いんですよ!スベスベのおでこが出てなんともキュート♪
小さめのコサージュのようなものや、花の髪飾りをつけるのがオススメです。
ショートヘアの場合
一番簡単なのは、カチューシャを使うこと。
飾りのついたカチューシャを使うだけで、使っていないときとは全く印象が変わります。
サイドの髪の毛を編みこんだり、ねじって耳にかけるようにピンでとめて髪飾りを使う手もあります。ショートの場合は、小さめの髪飾りの方がバランスが良いと思います。
髪型を作るコツ
この頃の子供の髪の毛は細く柔らかいので、さらさらと落ちてきてまとめにくいと思います。
スプレイヤー(霧吹き)
そんな時は、少しだけ濡らしてまとめればいいんです!あまり濡らすと頭がスースーして寒いので、霧吹きで軽く濡らすのがベストです。
↓↓こんなやつ↓↓
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/youplus-r/cabinet/001/imgrc0124219885.jpg
コンパクトサイズのものがあれば、手に馴染んで使いやすいのでオススメです。小さなお子さんに使うだけなら、化粧水などを入れるようなサイズのものでも十分です。
100円ショップでも色々なタイプが売っていて経済的ですし、一つ持っているととても重宝しますよ!
コームが最適

目の粗いブラシや大きめのものでは、小さなお子様の頭には使いにくくありませんか?
細い髪の毛にはコームが最適ですし、すくった髪の毛が落ちにくくてまとめやすいですよ。持ち手のついたコームなら、持ち手の部分で簡単に髪の毛を分けることもできます。
もちろん100円ショップで手に入りますので、こちらも経済的です。
まとめ
お母さんたちは自分の支度とお子さんの支度の両方がありますので、とても忙しくなります。あまり髪型に時間をかけては慌ただしく、お子さんもじっとしていられません。
短時間で可愛く決まるものに絞ってご紹介しましたので、少しでもお役に立てば幸いです。
一生に一度の卒園式、最高の思い出作りをしましょう。