初夏の楽しみの一つ、さくらんぼ狩り。
さくらんぼで有名なのは、やはり山形県や山梨県ですね。
でも、関東にも、さくらんぼ狩りが楽しめるスポットのある県があるんですよ。
それはズバリ、群馬県です!
群馬と言えば、草津、四万、伊香保、水上などなど、有名な温泉がありますよね。
さくらんぼ狩りの後に、温泉でゆっくり!なんて楽しみ方もいいのではないでしょうか。
目次
さくらんぼ狩り 群馬で楽しめる時期と品種は?
実は、群馬県はさくらんぼの生産量も、全国で10位と上位なんですよ。
関東圏からなら、帰りに温泉を楽しんでも日帰りできますし、気軽に行けるさくらんぼ狩りスポットですよね。
群馬県のさくらんぼ狩りの時期は、おおむね6月上旬~7月下旬ですが、もちろん品種によって収穫時期は異なります。
6月上旬から楽しめる品種
高砂(たかさご) | アメリカ原産。適度な酸味と程よい甘さの人気品種。 |
正光錦(せいこうにしき) | 果肉は柔らかくジューシーで、酸味が少なく甘みが強い品種。 |
6月中旬から楽しめる品種
佐藤錦 | さくらんぼの代名詞とも言える品種。甘みと酸味のバランスが良い。 |
香夏錦(こうかにしき) | 佐藤錦に似た味わいで、優しい酸味とコクのある甘みが特徴。 |
6月下旬から楽しめる品種
ナポレオン | 酸味と完熟した甘さが特徴の大粒品種。果汁が多いのに歯ごたえもあり、濃厚な味わい。 |
紅秀峰 | 酸味が少なく日持ちが良い。熟すと非常に甘くて人気の品種。 |
口コミで人気の群馬県内おすすめ農園
ここでは、口コミで人気の、おすすめ農園を地域ごとにピックアップしてご紹介します。
群馬県沼田市のおすすめさくらんぼ農園 果実の里 原田農園
リンゴやブドウ、いちご狩りなどの果物狩りに加え、きのこ狩りや野菜狩りもあり、一年中味覚狩りを楽しめる農園として有名な農園です。
さくらんぼ狩りは、6月上旬~7月中旬に開催されます。
6月下旬~8月上旬にはブルーベリー狩りが、7月中旬~9月上旬にはもも狩りが楽しめますので、さくらんぼ狩りと一緒に楽しむのも良いかもしれませんね。
楽しめる品種は、高砂、正光錦、佐藤錦、紅秀峰、ナポレオンになります。
ご予約は、コチラから、どうぞ。
【所在地】群馬県沼田市横塚町1294
【お問い合わせ】TEL:0278-22-3991/お問い合わせフォーム
【公式HP】http://www.harada-nouen.com/mikaku/sakuranbo/#
群馬県利根郡昭和村のおすすめさくらんぼ農園 桜桃園
『日本で最も美しい村連合』に加入している昭和村にある桜桃園は、利根川望郷ライン沿いにあり、さくらんぼ園の前はビューポイントになっています。
自然いっぱいの環境ながら都心からも近いので、日帰りレジャーとして楽しむにも、おすすめのスポットです。
営業期間は、6月中旬~7月中旬です。
公式HPトップページ最下部にプレゼント引換券がありますので、スクロールしてクリックしてくださいね!
プリントアウトしてお持ちになると、プレゼントがもらえますよ。
また、昭和村では、子育てファミリーが楽しくお出かけできるように地域ぐるみでサポートしているので、小さなお子様連れも安心してお出かけくださいね!
【所在地】群馬県利根郡昭和村貝野瀬3115-8
アクセス情報は、コチラからどうぞ。
【お問い合わせ】E-Mail:ispc09027644482@opal.plala.or.jp
【公式HP】http://showamura.outouen-sakuranbo.com/index.html
群馬県渋川市でのさくらんぼ狩り情報
渋川市では、赤城地区および子持地区で、さくらんぼが生産されています。
さくらんぼ狩りの時期は、6月中旬からの2週間ほどです。
赤城さくらんぼ研究会
【所在地】群馬県渋川市赤城町勝歩沢、北上野、溝呂木、敷島地区内
【お問い合わせ】TEL:0279-56-8941
【入場料】大人1,500円~、小人800円~
【開設期間】6月中旬~下旬
子持フルーツ組合
【所在地】群馬県渋川市子持町
【お問い合わせ】TEL:0279-53-3623 (子持フルーツパーク協同組合)
【入場料】大人1,500円~
【開設期間】6月上旬~7月上旬
まとめ
初夏の高級フルーツ、さくらんぼ。
山形や山梨まで足を延ばさなくても、首都圏からなら群馬が近くていいですよね。
お子様連れに優しい昭和村など、ご家族でのレジャーにもおすすめです。
さくらんぼ狩りができる時期は短いので、お早目に計画を立てて、存分に楽しんできてくださいね!