加湿器を使っていると、
カビ臭いにおいがしてきて困っている人もいますよね。
こまめに加湿器のお手入れをしていれば問題ないのですが、
掃除をしていないとカビが発生します。
そのカビが原因となって
においが発生しているのです。
そこで、加湿器のカビの掃除方法について
調べてみました。
クエン酸を使って加湿器のお掃除
加湿器のカビを取るには、
クエン酸がいいでしょう。
クエン酸には、水道水によるカルシウムのかたまりや
水垢を落としてくれる効果があります。
それだけでなく、除菌効果も期待できる
優れものなんですよ。
100円ショップで売られているし、
安く買えるのも主婦としては助かりますよね。
では、クエン酸を使ったお掃除方法を紹介します。
メーカーによっては、クエン酸でのお掃除はダメな場合もあるので
お掃除をする前に取説を確認してくださいね。
お掃除方法
準備するもの
クエン酸、40℃以下のぬるま湯、バケツ
やり方
➀2リットルのぬるま湯に、大さじ1のクエン酸を混ぜる。
(ぬるま湯の量は加湿器のタンク容量に合わせる)
➁タンクに入れ、1時間ほど通常運転をする。
メーカーによっては、「クエン酸洗浄モード」があるので
そのコースを使う。
➂中のお湯を出し、水ですすぎ洗いをする。
加湿器のフィルターもクエン酸で掃除
加湿器のフィルターにもカビは付いていますが、
掃除方法は先ほどと変わりません。
クエン酸で綺麗にすることが出来ます。
2リットルのぬるま湯に
大さじ1のクエン酸を溶かした中へ
フィルターを入れて下さい。
1時間以上つけ置きしましょう。
汚れが酷い場合は、
つけ置きの時間を長くするといいですよ。
つけ置きが終わったら、
水ですすぎ洗いをして下さい。
加湿器のカビ予防対策
加湿器のカビをお掃除したら、
次からはカビが出てこないようにちゃんと対策を取りましょう。
・加湿器を使わない時はタンクを空にする
・タンクの水は1日で交換
・必ず水道水を使う
・週1ぐらいの割合でお掃除をする
以上のことに、
気をつけるといいでしょう。
まとめ
https://item.rakuten.co.jp/kotobuki-online/supplement_280/
加湿器のカビの掃除方法を紹介しましたが、
いかがでしょうか?
消毒用エタノールを使ってカビを取ることも出来ますが、
プラスチックを溶かす恐れがあるのであまりオススメ出来ません。
クエン酸を使うときは、
出来るだけ「食用」と書かれているものを使ってくださいね。
万が一、お掃除をしたあとにクエン酸が残っていると、
加湿器の蒸気とともに空気中に広がってしまうかもしれないからです。
では加湿器のカビをきれいに掃除して
お部屋の空気をキレイに保っていきましょう♪